1947年 生まれ 福岡県
山口県立下松工業高等学校 電気科卒
電話会社入社
家業(鉄工業)従事
複写機サービス従事
1974年 大手音響機器メーカーサービスを受託(27歳)
1987年 法人設立 現 テクニカルエーブイ株式会社 代表取締役(40歳)
1993年 法人設立 現 有限会社 博多夢工房 代表取締役
2008年 オーディオ夢工房 開店
2009年 現 ソニア ひかり の開発着手
2011年 8月 ソニア ひかり発表(1108型)
2013年 株式会社博多夢工房 代表取締役
趣 味
モノ作り:
木工(昔で言えば日曜大工)、鉄工(ガス溶接免許あり、電気溶接も可能)
畑、園芸:
菜園、畑には3坪の自作の小屋が有り電気水道完備で宿泊可能
神社巡り:
今まで伊勢神宮、京都奈良周辺、熱田宮、出雲、太宰府戒壇院、熊本幣立宮、霧島神宮、
児島照国神社、宮崎高千穂、天岩戸神社、大己貴神社等々
座禅/気功:
太宰府戒壇院で座禅を始めました。 この時H氏より気功を習いました。
気功を使って簡単な体調不調は治せるようになりました。
外気功なので全然疲れません。腰痛が治り驚かれることがあります。気は皆様が持っているのに
使っていないのは残念です、個人差がありますが体調管理に気功は欠かせません。
山登り:
同じ山でも四季折々に表情が有り、登るたびに毎回ここちの良いものです。
頂上での達成感と食事は格別。
絵画鑑賞:
絵から伝わる感動は涙が出るときが有ります。伊藤若冲、田中一村の絵が好きです。
長谷川等伯は日経の連載で興味を覚えました、京都で実物を見たいとおもいます。
抽象画が少し好きになりました。
福岡の故緒方マユミさんの絵は数枚所持してます。彼女の絵はご本人同様とても相性がよいのです。
現 在:
スピーカーの研究をすることでたくさんの方々と知り合いました。色々なところに先人の知恵を感じま
す。多くの先人たちからの知恵をたくさん学びました。
スピーカーの音質の研究調査で音楽とてもが好きになりました。とくにクラシックの重厚さを<ひかり>
の性能から感じ取れました。<ひかり>の解像度は「今までのスピーカーの概念を覆す」と言われて大
きな自信を持ちました。「次元を超える音」とか「世界の名品」と評価され生みの親としてはうれしい限
りです。今から<ひかり>を世界に広めることが自分に課せられた使命と感じている今日この頃です。
どんなことでも追求すれば道が通じることを感じます、求めると不偏の原理が存在することを感じます。